top of page
Dancer Lesson
痛い身体で踊っていませんか?
思い通りに身体は動かせていますか?
毎回同じ注意を受けていませんか?
練習すればうまくなると思っていませんか?
ダイナミックな動きも繊細な動きも、ダンスのテクニックが必要です。
そのテクニックを実現するには筋力や柔軟性など必要になります。
しかし、筋力や柔軟性よりももっと重要なことがあります。
「正しい姿勢」と「必要な関節の可動」
これらが下支えとなり身体は機能的に動きます。
あたりまえと思われるかもしれませんが、姿勢の歪みや、関節の可動制限はご自身で気づけないことが多くあります。
そのことを知らず、テクニックの練習をすることが、怪我やスランプへと繋がっていきます。
痛めている場所は「弱いところ」ではありません。
「負荷のかかっているところ」です。
そこの筋肉を強化しても、マッサージをしてもなかなか改善せず、再発する事例を多く見てきました。
ダンサーは独特な身体の使い方をします。
そのことの理解が無いままのトレーニングは逆効果になってしまうことがあります。
今は、アスリートだけでなく一般の方もトレーナーをつけるようになりました。
身体を資本とするダンサーだからこそ正しい身体の扱い方を身に着け、怪我なく長いダンサー人生を歩んでいただけたらと願います。
bottom of page